- 2021.11.25
- Science
第18回 Science Cafe 開催(2021年12月22日)
Science CafeではScience及び姉妹誌にその論文が掲載された日本人研究者の方を講師にお招きし、ご研究内容の紹介のみならず、その発見・成果に至った経緯やマインドセットなど、革新的研究にまつわる貴重なご経験をウェブセミナー形式でお話しいただいております。
講演テーマ: モデルマウスを用いた砂糖の過剰摂取による脳機能障害の解析
サマリー:世界的に砂糖、異性化糖などの単純糖質の摂取量は増加し続けており、特に精神疾患が好発する思春期は単純糖をより多く摂取する傾向がある。また、精神疾患患者は砂糖を含めた単純糖を健常者よりも過剰に摂取し、摂取量が多ければ多いほど予後が悪いという報告もある。しかし、思春期の砂糖の過剰摂取が疾患の発症自体に寄与するかは不明だった。モデルマウスを作成することでその因果関係を実証した。そして、そのマウスを利用し、新たな精神疾患発症機序の同定を目指し、脳実質へのグルコース(ブドウ糖)の取り込み低下と脳の毛細血管障害という表現型を見出した。これらの成果は、精神疾患発症の背景に血管の障害などによる栄養素の取り込み低下といった代謝障害が潜在的に存在する可能性を示唆しており、今後、代謝制御といった新たな観点からの予防、治療法の開発が見込まれる。
関連リンクURL:https://researchmap.jp/shinobu
講演者: 平井志伸先生
東京都医学総合研究所 精神行動医学研究分野 主任研究員
掲載号:Science Advances誌 2021年11月10日号
"High-sucrose diets contribute to brain angiopathy with impaired
glucose uptake and psychosis-related higher brain dysfunctions in mice"
Vol 7, Issue 46• https://www.science.org/doi/10.1126/sciadv.abl6077
講演日時
2021年12月22日(水)14:00-14:40(予定)
お申込み
終了致しました。
Science Cafe 講演録
第11回:獲得免疫の始まり~ To B(T) or not to B(T) ? That is the question~
京都大学ウイルス・再生医科学研究所 宮崎正輝先生 宮崎和子先生
第10回:接ぎ木の科学による展望
名古屋大学 生物機能開発利用研究センター 准教授 野田口 理孝先生
過去のScience Cafe
第17回:多能性幹細胞を用いた卵胞構造の再構築
大阪大学医学系研究科 教授 九州大学医学研究院 教授 林 克彦 先生
第16回:鳥類を繫栄に導いた"甘味"感覚の獲得
明治大学農学部農芸化学科食品機能化学研究室 特任講師 戸田安香先生
第15回:細胞老化の阻害によってがんが発生する仕組み
京都大学大学院 生命科学研究科 教授 井垣 達吏先生
第14回:研究者によるアウトリーチの重要性とその具体的方法について
Science Press Package Executive Director, Science Family of Journals American Association for the Advancement of Science (AAAS) Meagan Phelan氏
第13回:男性不妊の生物学:最新のゲノム編集技術で見えてきたこと
大阪大学微生物病研究所 遺伝子機能解析分野 淨住 大慈先生
第12回:「東北沖地震から10年 -海底観測から見えてきた巨大地震・津波の実態と未解決問題-」
国立研究開発法人海洋研究開発機構 海域地震火山部門 部門長 小平 秀一先生
第11回:獲得免疫の始まり~ To B(T) or not to B(T) ? That is the question~」
京都大学ウイルス・再生医科学研究所 宮崎正輝先生 宮崎和子先生
第10回:接ぎ木の科学による展望
名古屋大学 生物機能開発利用研究センター 准教授 野田口 理孝先生
第9回:ゲノム編集とはなにか
広島大学大学院統合生命科学研究科 教授 / 広島大学ゲノム編集イノベーションセンター 山本 卓 先生
第8回:クライオ電子顕微鏡解析で見えてきた膜輸送体の分子機構」
東京大学・大学院理学系研究科 教授 濡木 理 先生
第7回:「レム睡眠と記憶」
名古屋大学環境医学研究所 神経系分野2教授 山中 章弘先生
第6回:「EGFR(Epidermal Growth Factor Receptor)遺伝子変異陽性非小細胞肺癌におけるがん免疫応答抑制機構の解明」
名古屋大学大学院医学系研究科 微生物・免疫学講座 分子細胞免疫学 教授
国立がん研究センター 研究所 腫瘍免疫研究分野 / 先端医療開発センター 免疫トランスレーショナルリサーチ(TR)分野 分野長 西川 博嘉先生
第5回:「食と健康ー食・栄養シグナルの分子レベルでの解明ー」
京都大学大学院生命科学研究科 教授/ 東京農工大学大学院農学研究院 特任教授 木村 郁夫先生
第4回:「ヒト進化における大脳皮質拡大の謎の解明に向けて」
慶應義塾大学医学部生理学教室 教授 岡野 栄之先生
第3回:「免疫と共生」
慶應義塾大学 薬学部 生化学講座 教授 長谷 耕二先生
第2回:「スロー地震ってなんだ?」
京都大学防災研究所附属地震予知研究センター 学振特別研究員 西川 友章先生
第1回:「セレンディピティ」と「ぶれ」と「ずれ」
東京医科歯科大学 統合研究機構 先端医歯工学創成研究部門 創生医学コンソーシアム 教授 武部 貴則 先生
Science Café in Japan のご講演者およびご参加の皆様へ
Publisher of Science Family of Journals, AAAS のMr.Bill Moranからのメッセージ
お問合せ先
Science Japan Office 担当:ランベッリ律恵
E-mail: science_cafe@asca-co.com