- 2020.05.18
- Science
第1回Science Café 開催(2020年5月19日)
Science CaféではScience及び姉妹誌にその論文が掲載された日本人研究者の方を講師にお招きし、ご研究内容の紹介のみならず、その発見・成果に至った経緯やマインドセットなど、革新的研究にまつわる貴重なご経験をウェブセミナー形式でお話しいただいております。
今回は東京医科歯科大学 統合研究機構 先端医歯工学創成研究部門 創生医学コンソーシアム 教授 武部貴則先生にご講演いただきました。
講演者: 武部 貴則 先生
東京医科歯科大学 統合研究機構 先端医歯工学創成研究部門 創生医学コンソーシアム 教授
横浜市立大学 特別教授
Science 2019年6月7日号掲載 "Organoids by design"
https://science.sciencemag.org/content/364/6444/956
講演テーマ:「セレンディピティ」と「ぶれ」と「ずれ」
Science 2019年6月7日号Review論文として「オルガノイド(ミニ臓器)のデザイン体系」について掲載されました。オルガノイドとは、人為的に創出されたヒト器官に近い構造や機能を持ち合わせた三次元組織体であり、将来的にこの技術は、疾患・創薬・移植研究等への応用を拓く革新技術となることが期待されています。武部先生は、医学部在学中に、医学的発見は予期せぬ偶然(セレンディピティ)としてもたらされることが多いと聞き、研究に興味が湧いて今に至っているのだそうです。合わせて研究の「ぶれ」と「ずれ」の概念の重要性についても。迷ったらより困難な道へ、一歩踏み出してみる、そんなメッセージを発信いただきます。
Connected Lab構想について
川口浩和先生
東京医科歯科大学 統合研究機構 先端医歯工学創成研究部門
川口先生からのコメント
私たちのラボでは、人々のMo-So(妄想)とSo-Zo(創造)をラボと繋げる"Connected"という構想に取り組んでおり、その一環としてまずはSNSを立ち上げることとしました。SNSを単なる広報活動ツールとして用いるのではなく、画像や動画、音、クラフトといった多彩なジャンルのコンテンツを配信することで、どこでもどなたでも気軽にラボと繋がり楽しむことができるラボの未来の形 "LabImagine"を作り上げていきます。ぜひ今後の配信を楽しみにお待ちください。
Twitter(英語): https://twitter.com/TakebeLab
Twitter(日本語): https://twitter.com/TakebeLab_JP
Facebook:https://www.facebook.com/TakebeLab.Connected
Linkedin:https://www.linkedin.com/in/takanori-takebe-13446794/
Science Café in Japan のご講演者およびご参加の皆様へ
Publisher of Science Family of Journals, AAAS のMr.Bill Moranからのメッセージ
お問合せ先
Science Japan Office 担当:吉川/谷
E-mail: SJM2020@asca-co.com