コラム

  • 2018.11.01
  • コラム

医療現場のつぶやき : 「書けないのはなぜか」

「書けないのはなぜか」

本コラム、2回目にして書くことが思い浮かばず自分には向いていないのではないかと思い始めています。

「書けない...」と考えていて、社会人大学院の教員である自分が学生を見ていて感じていることを思い出しました。


論文が書けないと嘆く学生に対し、その原因を「書くスキルがない」ということに帰属する人が多いように思います。

そのため、「方法」のパートのように書くことが決まっていて書きやすいところから書くように助言したり、まずは書くべきことの概要を整理させるべくアウトラインから書くように助言したりする人が多いように思います。実際に私もそのように助言することが多いです。

しかしながら、このような助言を受けても書けない人は一定数存在します。そのとき「この人は書くスキルがないのだ」と考えるのは間違いではないかと思います。

私は、多くの子供や若者や社会人と関わってきて「書けない」と嘆く人に共通する特徴があるなと感じています。その特徴とは「伝えたいことがない」ということです。そしてこの仮説に立てば、書けないと嘆く人への助言としては「あなたはこの文章を通じて、誰にどんなことを伝えたいのだろうか」ということを明確化するような手がかりとなることを伝えることが大切だということになります。

翻って、自分がなぜ「書けない...」と感じたのかと考えると、それはおそらく本コラムの読者がどのような方なのかが分からず、結果的に伝えたいことを選択できないことが原因なのではないかと気がつきました。

もちろん、本ウェブサイトの特徴から読者層を推測することはできます。ただそれは少しボンヤリとしたイメージなので、そのうち何かの形で読者の方からの反応もいただけるといいなと思っています。

滋慶医療科学大学院大学 医療管理学研究科 准教授
岡 耕平

ページの先頭へ